これまでに約500名以上の人材紹介キャリアコンサルタントの皆様にご参加頂いている、業界では定評のある勉強会です。
人材紹介コンサルタントという職業は、公共的な色合いも強く、社会的にも責任のある仕事です。たえず向上心を持ち続け自己研鑽に励む姿勢が必要とされています。そして、そういった高い意識をお持ちの方がご活躍されている業界でもあります。
インプレッションでは、人材ビジネス業界専門の転職のご支援をさせて頂いておりますが、転職後も
「キャリアアップの機会が欲しい」
「交流会のような機会が欲しい」
といったご相談も常々頂いてまいりました。
そこで、
・コンサルタントの皆様のキャリアアップ、人材紹介業界の皆様との交流、親睦
・自己研鑽のテーマの発掘
・業界の健全な発展
を目的とした勉強会を通年で開催しております。
2020年5月にオンライン開催に移行し、全国からご参加頂けるようになりました。
この交流会で知り合った仲間と、交流会後も良き相談相手として長くお付き合いが続いている方も多数いらっしゃいます。
どうぞお気軽にご参加頂ければと思います。
目次
人材紹介コンサルタント勉強会&交流会の概要
形式 | オンライン(Zoomを使用します) |
---|---|
日程 | 第69回 2023年11月7日(火) |
時間 | 19:00-20:30 (20:35~交流会開催します) |
参加費用 | 3,000円(税込)
年間4回分一括お申込みの場合は10.000円(税込) |
対象 | 現職の人材紹介コンサルタントでご経験が概ね1年以上の方 ※業界未経験の方等、対象外と判断させて頂いた場合、お断りさせて頂きますのでご了承下さい。 |
スケジュール | 19:00-19:10 開会/自己紹介 19:10-20:15 勉強会(グループディスカッションを行います) 20:15-20:30 振り返り 20:30 閉会 20:35~ 【交流会】 5分程度の休憩を挟み20:35からオンライン交流会を開催致します。講師や他の参加者へのご質問、コンサルタント同士での交流等、自由にお楽しみください。お好きなお飲み物をご用意ください。 |
勉強会のテーマ | 【第68回のテーマ:面接対策】
今回のテーマは、勉強会のテーマとして取り上げて欲しいリクエストが多い「面接対策」です。動機形成、年収、キャリアプランなどの定番の内容以上に大切なのが、面接への臨み方です。エージェントが行う面接対策の基本的な姿勢についても深堀りしていく内容になります。面接対策について学びたい方はもちろん、今のやり方と比較したい方もぜひご参加をお待ちしております! ◆ご参加者同士でのグループワークあります! |
人材紹介コンサルタント勉強会
講師プロフィール
株式会社ディーセントワーク代表取締役社長
高橋秀成氏
人材紹介の実務的な内容をベースに、スカウトメール、求人票、面接対策、キャリア面談、求人企業との折衝関連等、幅広いテーマでワークショップを行っております。
意見が飛び交い、リピーターも多数お越し頂く楽しくアットホームな勉強会です。
懇親会タイムでの高橋氏の本音トークは本当に面白く勉強になります。
株式会社ディーセントワーク
スカロケディーセントワーク推進部 (ラジオ番組)
ディーセントワークCM「私は会社のために働かない」編
お申込みフォーム
過去のテーマ・ご参加者等
【勉強会の内容】
いくつかのグループに分かれて、その日のテーマについてグループディスカッションして頂きます。その後、チーム毎に発表して頂き、最後に講師が解説を致します。継続的にご参加頂けるよう、毎回“旬なテーマ”をご用意しております。
<過去に取り上げた勉強会のテーマ例>
◎読んだだけで応募したくなる求人票の書き方
◎企業との強いリレーションが実績をあげるポイント(関係構築のコツ)
◎マッチングの可能性を広げるキャリア面談
◎スカウトメール勉強会(グループで添削)等々
◎人材紹介に必須の法律知識
◎2023年生き残るエージェントにとって必要な考え方
勉強会のテーマは、メールマガジンでお知らせしています。
【このような方にご参加頂いております】
・大手人材紹介会社のRA、CAの皆様
・中堅人材紹介会社の事業部長様・外資系サーチ会社のコンサルタント
・ヘッドハンティング会社のコンサルタント
・エグゼクティブ人材紹介会社のコンサルタント
・若手層をターゲットとした人材紹介会社のコンサルタント
・特化型(IT、金融、消費財、メーカー、メディカル、メーカー、建築不動産 他)人材紹介会社のコンサルタント
・人材派遣部門から人材紹介部門に異動になられた方
・起業された方
・フリーのコンサルタントとしてご活躍されている方
等、今までに300社以上の人材紹介会社の皆様にご参加頂いております。
何かご心配な点等がございましたらお気軽にご連絡ください。
人材紹介コンサルタントの皆様の継続学習の場として、また交流の場としてご活用頂ければと思います。