2025年11月6日にオンライン開催された第77回人材紹介コンサルタント勉強会&交流会。
講師は株式会社ディーセントワーク代表取締役の高橋秀成氏。
勉強会のテーマは「2025年の振り返りと2026年の予測」でした。
今回は、人材紹介コンサルタントの方24名にご参加いただきました。20代~60代まで幅広く、担当領域も様々でした。
また2025年最後の勉強会ということもあり、以前の勉強会にもご参加いただいたという方が多い印象でした。
早速勉強会のレポートをお届けいたします。
今回のレポートは、インプレッションの古屋が担当致します。
どうぞよろしくお願い致します。
目次
今回のテーマ「2025年の振り返りと2026年の予測」
勉強会では・・
いつもより参加者が多かったので時間は短く簡単にではありますが、最初に参加者の皆さんに自己紹介をしていただき勉強会が開始しました。
冒頭では、2025年の振り返りとして、「多くの紹介会社が業績減少に苦しんだ一年だった」という点において、髙橋氏から具体的なデータを元にお話しをいただきました。
また、2026年は、女性総理の誕生による女性求職者層の活発化、2026年のオリンピック・WBC・ワールドカップといったスポーツイベントがもたらす「社会の明るいムード」が転職市場を刺激する可能性にも言及されました。
一方で、AIの台頭による求人メディア・エージェント機能の代替化が進み、「単なるスカウトや求人紹介だけでは選ばれない時代」が進み、紹介会社の「格差」が大きくなるというお話もありました。
そして、今後「生き残る紹介会社、コンサルタント」に必要なことは、「AI以上の価値を提供できるエージェント」であるという観点から、そのために今、どんなことをやらなければならないかを具体的にお話しいただきました。
今回は、ホワイトボードを使いながら図解や数字もわかりやすく説明いただきました。
質疑応答の時間では、質問に対して実体験を交えて具体的に回答いただいていたのが印象的でした。
時間内で回答できなかった質問に関しては、後半の交流会にて引き続き回答いただきました。
交流会では・・・
勉強会後半の交流会では、各自飲んだり食べたりしながら参加いただいてもOKな時間として、全体的にリラックスした雰囲気で進行しました。
最初は、前半にお答えできなかった質問に高橋氏が回答いただき、そのあとは、最近の人材業界でのトピックスや裏話的なお話しで盛り上がりました。
また、今回のテーマに関係なく、
・紹介フィーに関して
・スカウト媒体や集客について
・SNSの活用
などの質問があり、それに関してもうまくいった方法やうまくいかなかった方法を含めてざっくばらんに高橋氏からお伝えいただいたので、引き続きご参加いただいた方には、より多くのノウハウや情報をお持ち帰りいただけたような印象を受けました。
ご参加者からの声
・全体的にふわっとした内容であったため
・エージェントとしての本来の価値提供(企業側、人側)のお話
・「これから人材バブルが来る!」と浮き足立ちそうになるタイミングで、改めて「私たちの原点」にじっくり立ち返ることができたのがよかった。
・デジタル化やAI台頭による求職者の活動に変化があること。年代層・職種・エリア等の違いによる変化スピードの違いもありそうですが、DB頼りの活動にも変化が起きそうなことに気づけたこと。自社のターゲット動きを敏感に察知する必要があることに気づけたこと。
・内容は非常に興味があったので勉強になりました。臨場感はあるもののホワイトボードが見づらいところがあり(途中文字が小さく)PPTの方が見やすいなと思いました。
・長すぎず、短すぎず
・景気、雰囲気によって転職市場が左右されるという面は考えたこともなかったので新鮮であり、学びとなりました
・現在の人材業界の市況感や今後取り組みべき事が理解出来たので有意義な勉強会でした。
・リアルな業界事情を教えていただき、非常に刺激的でした
・今年の振り返りと来年の人材業界の予測について、とても説得力があって明るい希望を見出せました。ビズリーチショック等々、人材業界はざわついていますが、原点回帰(企業を発展させる事、候補者を豊かにする事)が生き残っていくエージェントの肝、今こそ営業活動!AI以上の価値を出す事など何となくそうかなとモヤモヤしていた事を明確に言語化して頂いたので今日から実践ですね。ありがとうございました。
・本日は貴重なお時間をいただきありがとうございました。
・貴重なお話をありがとうございました!
・ありがとうございました。
・初めて参加させていただきまして非常に勉強になりました、ありがとうございます。
・人材紹介業界の急激な環境変化に戸惑っております。
・昨日もためになる勉強会ありがとうございました。普段こうしたリアルな情報をお伺いする機会がないので、非常に勉強になります。またよろしくお願いいたします。
・来年に向けて明るい展望が見出せました。ありがとうございました。
まとめ
今回の勉強会&交流会は、変化の激しい人材紹介業界の現実と希望の両面を照らし出した時間となったように感じます。
そして、多くの参加者の方にとって、「では何をすればいいのか」を得ていただき、少しでも明日からの業務に役立ててもらえると嬉しく思います。
今回ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました!
そして、今回が、2025年の最終回でした。
今年も4回開催でしたが、どの回もリアルな現状を踏まえたスキルアップやノウハウを学べて、すぐに実行できて役に立つ業務のヒントをたくさんお伝えいただきました。
2026年も引き続き、定期的な勉強会の開催を予定しております。
12月頃に2026年の開催スケジュールを公開予定ですので、ぜひチェックいただければと思います!
また、この勉強会は、毎回テーマが変わりり、1回完結型の勉強会ですので、「今まで参加したことがない」という方も大歓迎です!
取り上げるテーマは、毎回1ヶ月ほど前になりましたら、HPやメルマガにていち早くお伝えしていますので、メルマガ登録もお願いします!
講師高橋秀成氏の著書「だから御社は採用ができない」のご紹介
著者:高橋秀成氏のご紹介
たかはし ひでなり
1979年11月30日東京生まれ。高校を卒業し、フリーターを経て大手求人媒体社入社。その後、求人広告代理店1期生として転職。様々な経験を経て、直接雇用に携われる人材紹介会社へ転職。2010年退職。2011年起業。
戦略系コンサルティングファームと共同で会社設立。3年で譲渡。2015年、株式会社ディーセントワーク設立。
インプレッションアカデミー主催の人材紹介コンサルタント向け勉強会の講師として現在9年目を迎えます。エージェントの経営をしながら自らもトップコンサルタントとしてご活躍中。年間の売上実績は1億円を超える。最近は、TV 番組やラジオのレギュラー番組にも出演。また、本を出版するなど多方面でご活躍中。
渋谷Bar Olim オーナー。
DOSA(一般社団法人スポーツ能力発見協会)を通じてパラリンピアンに出資。
2022年北海道帯広市に移住。
本の内容
第1章 現在の労働市場は危機
第2章 最初に法律・労働法を理解しなさい
第3章 御社は「いい人」がわかっていないから採用できない
第4章 あなたの会社は存在すべき会社なの?
第5章 採用は終わりではない。始まりだ
・今なぜ採用が難しい時代なのか?
・採用できる会社になるために、企業はどう変わっていくべきなのか?
データに基づいた分析、コンプライアンスからの視点、離職率や人を生かす仕組みにも触れられています。
そして実際の事例も豊富に書かれており、とてもわかりやく読みやすいです。
企業はもちろん、エージェントさんにも是非読んで頂きたいです。



