2025年5月9日(金)に「第2回人材紹介コンサルタント入門講座」開催いたしました。
1DAYの体系化し、実践的な内容を多く踏まえた研修で、今回で2回目の開催となり、4名の方にご参加いただきました。
今回は、事務局のスタッフとして参加していた古屋が、入門講座についてレポートいたします。
目次
人材紹介コンサルタント入門講座とは?
人手不足の時代が続いている中で人材紹介ビジネス市場が拡大し、様々な領域において人材紹介会社の役割が大きくなってきています。
求人社と求職者のマッチングといってしまえば、シンプルなビジネスモデルに見えますが、採用においては企業の経営に影響をもたらし、転職においては人の人生に大きな影響をもたらす社会的責任の大きな仕事です。
マーケットの拡大に伴い、人材紹介業界におけるコンサルタントの育成も急務となっていますが、中小企業の多い人材紹介業界では未経験者の育成はOJTや独学によることが多いのが現状です。
そこで人材紹介の実務を体系的に学べる機会の必要性を感じて、「人材紹介実務を体系立て学ぶ実践的な1DAY研修」というコンセプトで本講座を立ち上げました。
ご参加者の顔ぶれ
今回は30代の方を中心に、人材紹介コンサルタントとして1ヶ月ほどの方や、これから紹介事業を立ち上げるという方など4名の方にご参加いただきました。
ご参加者の地域も様々で、東京の方だけではなく、北海道や愛知からもお越しいただきました。
また、ご経験者の方も「今まで体系的に学んだことがないので、しっかり一度学びたい」というお話しを自己紹介の際にされていたのが印象的でした。
当日の進行
タイムスケジュール
9:45- 受付開始
10:00-10:05 主催者挨拶
10:05-10:30 人材紹介入門編
10:30-13:00 Career Adviser編(レクチャー/ワークショップ/ロープレ)
13:00-14:00 休憩
14:00-16:10 Recruit Adviser編(レクチャー/ロープレ/ワークショップ)
16:10-16:50 まとめと今後の流れ
16:50-17:00 閉会/アンケート記入
17:00 終了
入門講座の様子
前回同様、まずは講師の佐藤様を含め、参加者みなさんの自己紹介を行い、その後人材紹介に関しての基礎的な座学を行いました。
入門講座の名前通り、人材紹介と人材派遣の違いなど全く人材紹介の仕事をしたことのない方でも分かるような内容がレジュメに分かりやすくまとめられていました。
そして、午前は「CA編」を行いました。
佐藤様が心がけていることやポイントなどを説明いただいた後、スカウト文面に関するワークショップを行いました。
求職者へたくさん送られているスカウトの中から、ご自身のスカウトに返信いただくための見出しや書き方のポイントなどを、実際の企業の資料や企業からの求人票を元に作成いただくワークショップでした。作成時間が短かく、なかなかすべてに記載できないというお声もありましたが、短時間で集中して実践することで業務効率を考えて作業する意図もあり、あえて短時間での作成を実施していただき皆さんに発表していただきました。
その際に、「工夫したポイント」や「難しかった点」なども話していただき、佐藤様からフィードバックやヒントなどもお伝えいただきました。
その後、研修のメインとなる、「ロールプレーイング」を実施しました。
2名ずつ4組に分かれて実施し、各グループ、前に出て10分程度で「求職者様との初回面談」のロープレを実施しました。
前に出て1組ずつ実施するので、特に未経験の方はとても緊張されたかと思いますが、最後の感想の際に、「実際にロープレをすることで一連の流れがわかった」というお話しもされていました。
また、ご経験者の方でも、ご自身が実践される以外に他の方のロールプレイングを見たり、自分自身が求職者になるなど、通常と逆の立場になる経験は、なかなかないと思うので、とても勉強になると感じました。
休憩をはさんで
午後からは「RA編」を行いました。
新規開拓に関する方法など企業側を担当する際のポイントなどのレクチャーがあり、続いて今回は先にロールプレイングを行いました。
「RA編」のロールプレイングは、「初回企業訪問」です!
今回も2人1組になって、人事担当者と企業担当者のどちらも実践していただきました。
短い限られた時間の中で、何を優先してヒアリングするのか?どう引き出すのか?というのを実践を踏まえて学んでいきました。
そして、そのヒアリングを元に「求人票を作成する」ワークショップを実施し、全員が工夫したポイント等を発表していただきました。
CA編もRA編もワークショップの時間に皆さまが作成したものは、グループチャットにて共有しており、講座が終了してからも、色んな方の良い部分を参考に確認できる点も、この研修ならではだなと感じました。
最後は、実際に明日から始めることを各自決意表明として発表いただき、今回もあっという間に7時間の研修が終了となりました。
*ご参加者から頂いたメッセージ
・ロープレをしたことでイメージがわきました。
・責任者講習だと座学だけだが、今回は実際にロールプレイができたので、実践的な学びになりました
・周りが経験者の方だったこともあり、実務に近い内容で参考になりました
・他の方のやり方を見られた
・色々な方のヒアリングのロープレをみて、次から真似してみようとおもうところが沢山あった
・知らないことが多い立場だったので、一連の流れを知れたのはよかった。
・楽しめました
・初めて実践してみたことで一連の流れをなんとなく把握することができいい練習になりました。
・求人を出す側はどうしても理想が高くハードルを上げている点は確かに…と感じました。そこの間口をある意味現実路線でどうヒアリングしていくかが大事だなと思いました。
・何が自分に足りていないかを確認できた
・社内でロープレをやることが少なかったので、改めておこない自分の課題等気付け、学びになりました。
・基本を確認できた
・自分でスカウトメールの作成やカウンセリングのロープレを実践したことで、社内での連携をより図ろうとおもった
・人材というものやほかの方の知識などを見て知ることができました。
・実践型でやってみることで気づきや学びが多かったです
まとめ
第2回目の開催となった入門講座。今回は初回に比べ、未経験の方の割合が多かったのですが、しっかり実践も行い「少し自信につながった」というお声もいただきました。
人材紹介に正解はないと講師の佐藤様もおっしゃっていますが、
今回のように「現役のトッププレイヤー」から体系立てて基礎から「人材紹介の業務」について1日で学べるカリキュラムはかなり貴重だと思います。
実践重視のカリキュラムでCA編でもRA編でもロールプレイングを行い、見て聞いて、講師や他のメンバーからフィードバックを頂くというのもとてもいい経験だったのではないでしょうか。
今回は4名ということもあり、全員が前で実践を行いアドバイスをもらったり、ワークショップを発表いただきましたので、最初は皆さん少し緊張されていたと思いますが、午後からのロールプレイングやワークショップでは笑顔も見れてアットホームな研修だったと思います。
また、最後に「明日から自分で実践する目標を3つ」書き出し、皆さんの前で発表することで、ただ研修を受けて終わりではなく日頃の業務に使える実践的な研修だと感じました。「参加しただけ」で終わらさないよう、振り返りを行う仕組みもご案内しておりますので、ぜひ行動につなげていただければと思います。
そしてグループチャットでの佐藤様や他の参加者の方とのつながりはそのまま継続していく為、いつでも困ったことや気になることを質問できる場を作っております。これもご縁ですので、一緒に学んだ方とのつながりが続き、皆さんが人材業界で活躍されることを期待しております!
ご参加いただいた皆様本当にお疲れ様でした!
今年は中級講座も開校予定です!日時や詳細は、ホームページやメルマガでお知らせいたします。
また入門講座を「社内のメンバーに受けさせたい」という人材紹介会社の経営者様やマネージャーの方も法人研修のご相談など、
お気軽にインプレッションアカデミーにお問合せいただければと思います。